乾燥・血行不良が髪に与える影響とは? 頭皮から始める美髪ケア
- 梢 大森
- 6月17日
- 読了時間: 2分
いつの間にか髪のボリュームやツヤがなくなり、
なんだかなぁ…って鏡の前で溜息が・・・。
髪がうまくまとまらないと、その日一日がスッキリしないですよね。
そもそも髪が存在するのは、大事な頭を守る為にあります。
頭皮が元気ならば、髪の根元は立ち上がっていますが、
頭皮が弱ると、頭を守る為に寝そべって頭に張り付いてきます。

頭皮は体の中でも一番筋肉が少なく、血流が悪くなりがちな場所。
又、紫外線や、エアコンの風など、直接刺激を受けやすいところでもあります。
本来は、皮脂量が多いとされていますが、
昨今の異常気象・急激な気温の変化・睡眠不足・ストレス…等々により、乾燥しがちな人が増え
乾燥すると、もともと血流が悪い場所なのに、さらに血流が悪くなり、酸素も届かなくなる。
すると、栄養不足になり(代謝も落ち)
髪を育てる細胞が弱っていってしまうんです。
髪が生えてくる根元の細胞を元気にする為に頭皮のケアは欠かせません。
髪の健康を保つ為の基本は毎日のシャンプーにあります。
皮脂やフケ・汚れなどで、毛穴が詰まっていては、
生まれようとしている髪の毛の勢いは妨げられてしまいます。

「毎日1回2度洗いのシャンプーと、しっかり丁寧なすすぎ」
これがお手入れの基本です。

頭皮をマッサージするだけで、
全身のケアができるといわれる程、沢山のツボがあります。
又、毛細血管も多い為、マッサージする事で、
血行が促進され髪にも栄養や酸素を送る事ができます。
頭皮マッサージと毎日のシャンプーで元気な髪に!
※髪は、熱と摩擦にとっても弱いんです。
ですから、ゴシゴシとこすったり、あっつい熱のドライヤーをあてる、
などには気を付けて下さいネ。